![]() ナナホシテントウは成虫越冬するわけですが、陽だまりで少し暖かいこともあるのでしょうが、ここではすでに交尾をしていました。 ![]() 交尾しているこの個体は、上に乗っているほうが♂になるようです。 ▲
by coffeeto2
| 2010-01-31 21:19
| 昆虫
![]() 暦の上ではまだ1月で寒い日が続くというのに、こんな可憐な花を見ると、季節はもう春になっているのだなと実感することができました。 ![]() ![]() ▲
by coffeeto2
| 2010-01-30 22:53
| 山野草
![]() ![]() ![]() ▲
by coffeeto2
| 2010-01-29 23:31
| 植物
![]() ![]() 花びらが、細長くリボン状に出るところがこの花の特徴となります。 ▲
by coffeeto2
| 2010-01-28 22:59
| 植物
![]() ![]() 今度は、生きているところを見つけて撮影したいと思いました。 ▲
by coffeeto2
| 2010-01-27 22:29
| 昆虫
![]() 野草の花はあまり咲かない季節ですから、この花はとてもよく目立ちます。名前も分からないまま、とりあえず写真にだけ写して、後から名前を調べることにしました。 ![]() リュウキンカと同じキンポゲ科に属しますが、このヒメリュウキンカは栽培種になるようです。 ▲
by coffeeto2
| 2010-01-24 23:07
| 山野草
![]() ![]() ![]() ▲
by coffeeto2
| 2010-01-19 23:16
| 動物
![]() ロウバイは、花芯が暗紫色をしているとのことですが、このように花全体が黄色いのは栽培種のソシンロウバイであるとのことです。 ![]() まだ暖かくなる春には程遠いこの頃ですが、こんな花を見ていると気持ちは春はもうそこまで来ているんだなと、ほのぼのとした気分になります。 ![]() ▲
by coffeeto2
| 2010-01-16 22:14
| 植物
![]() ![]() ▲
by coffeeto2
| 2010-01-14 22:50
| 植物
![]() でも、そんなロゼットの中央に、タンポポの黄色い花が咲いていました。 ![]() ▲
by coffeeto2
| 2010-01-11 21:40
| 山野草
|
カレンダー
お気に入りブログ
リンク集
カテゴリ
ライフログ
検索
タグ
自然(1190)
野草(510) チョウ(266) 樹木(133) タテハチョウ科(124) ガ(71) キンポウゲ科(60) 昆虫(58) シジミチョウ科(52) カメムシ目(43) ユリ科(40) 風景(38) シソ科(32) キク科(30) ラン科(29) トンボ(24) アゲハチョウ科(23) バラ科(23) セセリチョウ科(22) スミレ科(21) 最新の記事
以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 more... 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||