1
![]() 学名は、ナルシストの語源となっているようですが、この時期には美しい姿を見せてくれる花が少ないですから、見ていればうっとりさせられます。 白と黄色の肉厚の花びらからは、太陽の光をいっぱいに受けて、寒さに負けない若さを感じます。 ■
[PR]
▲
by coffeeto2
| 2006-12-25 23:02
| 山野草
![]() 我が家にも、一鉢色を添えてくれているのですが、よく見ると、大きな赤い葉の中心部に花があるのに気がつきました。 ![]() ■
[PR]
▲
by coffeeto2
| 2006-12-24 17:16
| 山野草
![]() 見つけたときにはちょっとビックリしましたが、自然観察のいいチャンスです。 ![]() コーヒー党の野鳥観察でも書きましたが、モズのはやにえには1.貯食説、2.本能説、3.なわばり説、4.フォーク説などいろいろな説があり、どれが正しいのかまだよく分からないようです。 ■
[PR]
▲
by coffeeto2
| 2006-12-23 20:05
| その他
![]() 花期は6月から11月ということですが、日溜まりで暖かさが残っていたのでしょう、12月の今でもまとまって咲く可愛い姿を観察することができました。 ![]() 自然の中で、初めてみる花を発見できたことで、大変満足できました。 ■
[PR]
▲
by coffeeto2
| 2006-12-20 23:32
| 山野草
![]() 天狗のうちわのような大きな葉が8枚に分かれているように見えるところから、その名前がついたようです。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by coffeeto2
| 2006-12-18 22:04
| 山野草
![]() 来春には、ここから美しい花が開花してくれるものと期待しています。 ![]() ■
[PR]
▲
by coffeeto2
| 2006-12-17 21:19
| 山野草
![]() 普通は春先に咲く山野草でも、小春日和に誘われて初冬のに開花するものがたくさんあります。そういえば、ホトケノザとかオオイヌノフグリなども今の時期に、割合たくさん観察できますね。 ■
[PR]
▲
by coffeeto2
| 2006-12-09 21:12
| 山野草
1 |
カレンダー
お気に入りブログ
リンク集
カテゴリ
ライフログ
検索
タグ
自然(1190)
野草(510) チョウ(266) 樹木(133) タテハチョウ科(124) ガ(71) キンポウゲ科(60) 昆虫(58) シジミチョウ科(52) カメムシ目(43) ユリ科(40) 風景(38) シソ科(32) キク科(30) ラン科(29) トンボ(24) アゲハチョウ科(23) バラ科(23) セセリチョウ科(22) スミレ科(21) 最新の記事
以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 more... 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||