人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3月の登友会月例登山@湯の丸山

3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2059240.jpg
久し振りに、登友会のメンバーと山登りを楽しんできました。3月の定例登山は、今シーズン最後の雪山を登ろうと、湯の丸山(標高2,101m)が選定されました。8名のメンバーが3台の車で参加しましたが、集合は関越道の高坂SAと決めていました。でも、渋滞で遅れる車、高坂SAを通り越してしまった車などが出て、急遽集合場所を変更するなど、出だしからドタバタです。到着するのが随分遅くなってしまいましたが、それでも何とか辿り着くことが出来ました。ここが湯の丸山登山口の、地蔵峠駐車場です。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_213430.jpg
メンバーはそれぞれ、ワカンを持参したりスノーシューを担いだり、アイゼンだけの人や、アイゼンはあるけど付けないで頑張るという人がいたりと様々でした。....と言うのも、一番のお目当ては料理長が腕を振って作る、お昼のもつ鍋とチャンポンにあったからです。山登りより、お昼がメインと言うのも、登友会ならではの楽しみです。駐車場に車を駐めて、さぁこれから出発です。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2132577.jpg
私自身、今シーズン何回か雪山を楽しんできましたが、図らずも4回目のスノーシューハイクとなりました。歩き出しのこの辺りは、気が急くのか誰もスノーシューなどを装着しません。折角持ってきたのに、ザックに括り付けただけでは勿体ないよね。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2134955.jpg
こんな雪の急斜面を登り詰めて、林間コースに入っていきます。ここから少し登ったところで、最初の休憩を入れて、ワカンやスノースーを装着しました。メンバーのうち2名はワカンを履いていたのですが、ベルト式で装着にかなり時間がかかっていました。私はモンベルのスノーポンで、バックル式ですから、装着はいたって簡単でした。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_214363.jpg
急斜面を登り詰めて、この辺りから稜線上の尾根道のようなところです。みんな余裕で思い思いのスタイルで登ります。中には、アイゼン持ってきたのに装着しないで、登山靴だけで歩く猛者もいました。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2141052.jpg
周囲の山の景色をカメラに収めたり、冗談を言い合いながら、みんな雪山歩きを十分に楽しんでいました。当初、3月の定例登山に秩父の武甲山を希望していましたが、ここまで来ると、やはり雪山が楽しいですね。この後、雪原をズボッと踏み抜いて埋まってしまう人が続出しますが、その度に大きな笑い声が響きました。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2141544.jpg
今回、写真の撮影にはOLYMPUS のコンパクトデジタルカメラ SP-100EE を初めて使用してみました。山行専用に購入したカメラです。今回がデビュー戦になるわけですが、今までOLYMPUSの一眼カメラを使用していましたから、ほとんど戸惑うことなく撮影することが出来ました。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2142234.jpg
登山道の途中には、こんな鐘が設置されていました。以前ここへ来た時は7月の夏山シーズンでした。柵の向こうが牧草地になっていて、牛が放たれていた記憶があります。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2142754.jpg
遥か彼方に富士山の姿を望むことが出来ました。カメラを少し望遠側にズームして撮影してみましたが、コントラストがちょっと甘い写真になってしまいました。どんな山に登っても、富士山が見えるとやっぱり撮影対象になってしまいますね。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2143490.jpg
見てください、みんなとっても元気でしょう! 雪山は最高です。....そして、山頂を極めたら、楽しいお昼が待っています。....日帰り登山の割に大きなザックを背負っていますが、その中には大きなお鍋と食材と、そしてお酒がたくさん.....*\(^o^)/*
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_214401.jpg
登っている途中に振り返ると、浅間山(標高2,568m)の山並みが見えました。左端が桟敷山(標高1,931m)、小桟敷山(標高1,852m)で、浅間山の右側に見えるスキーゲレンデが湯の丸スキー場になります。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2144643.jpg
草津白根山方向を撮影したものです。中央右側に見える白い山並みが、本白根山(標高2,171m)、白根山(標高2,160m)、横手山(標高2,307m)、志賀山(標高2,035.5m)などの山並みです。中央左側に見える山が御飯岳(標高2,160mや黒湯山(標高2,007m)などの山並みになると思います。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2145264.jpg
左側手前に見える山が角間山(標高1,981m)であると思いますが、その向こう側に見える山が四阿山(標高2,354m)と根子岳(標高2,207m)になると思います。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2145883.jpg
遥か彼方に、北アルプスの山並みが続いているのが見えました。山座同定はできませんが、昨年、白馬三山だけは登りましたから、他の山々は、これから登ってみたいと思います。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2151952.jpg
去年の3月には、登友会の月例登山で浅間山の手前にある黒斑山(標高2,404m)に登ってきました。雪原の中できりたんぽ鍋を食べた、懐かしい山です。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2152654.jpg
湯の丸山の山頂で、今回参加した8名のパーティ全員で記念写真を撮りました。登山口から山頂付近まで、ずっと雪が積もっていたのに、山頂周辺だけは雪がありませんでした。風が強くて、雪が吹き飛ばされてしまうのか、直射日光が当たるので、雪が溶けてしまうのか、よく分かりませんが、今まで履いてきたスノーシューを脱いで、お座敷に上がるような感覚でした。これまで、集合写真を紹介する時は、個人の顔がわからないように、マスクをかける処理をしてきましたが、今回はみんなサングラスを掛けているから、そんな処理は不要ですね。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2153522.jpg
山頂から少し下ったところに、昼食の宴会場が出来ました。メンバーが持って来た携帯スコップが活躍して、雪の食卓と椅子が出来ました。ホットワインや焼酎のお湯割で体を温め、料理長の美味しいモツ鍋とチャンポンをいただきました。でも、気がついたら写真を撮るのも忘れていました。雪原に片脚を埋めている人もいますが、宴会を終了して、ここで下山ルートを確認しているところです。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2154114.jpg
酔っ払って下山ルートが分からなくなった訳ではありませんが、凄い急斜面を下ることになり、思いっきり尻セードを余儀なくされました。みんな雪まみれですが、楽しめました。やっと巻道の踏み跡が確認出来る所まで下って来ました。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2154910.jpg
お昼にゆっくり時間を掛けましたから、この辺りでは、だいぶ陽が傾いて来ました。もう、他の登山者の姿は見えなくなっています。それでも、みんな余裕で一休み。ここでもまた、記念写真を撮りました。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_2155614.jpg
中分岐まで下って来ました。案内標識板が雪に埋れています。この辺りは、結構な積雪であるようです。臼窪湿原を過ぎれば、地蔵峠の駐車場まであと少しです。残念ですが、楽しかった湯の丸山の月例登山も、もう間も無く終わりになってしまいます。
3月の登友会月例登山@湯の丸山_c0085622_216335.jpg
雪道を歩くのは、もうここまでです。この先、駐車場までは除雪されていましたから、スノーシューを外す前に、ここで最後の記念写真を撮りました。また来シーズン、何処かの雪山を歩き回ってみたいですね。
by coffeeto2 | 2014-04-04 06:00 | その他
<< コーヒー党の自然観察はこれで終... 谷川沿いの山野草@栃木 >>