人気ブログランキング | 話題のタグを見る

谷川沿いの山野草@栃木

谷川沿いの山野草@栃木_c0085622_21241589.jpg
栃木市の星野では、この時期たくさんの山野草が咲き始めていました。足を運んだのは3月21日(金)の春分の日のことでした。その時の様子については、四季の森星野@栃木として、そこで見られた主だった花々を紹介したあと、咲き始めたアズマイチゲ@栃木として、これから最盛期を迎えようというアズマイチゲの花を紹介し、まだ残っていたセツブンソウ@栃木として、既に盛りは過ぎてしまったようですが、この日のお目当てであったセツブンソウの花を紹介させていただきました。当日は、そのほかにもいくつかの山野草を観察することが出来ましたから、今回は、星野の谷川沿いで観察することが出来た山野草を、まとめて紹介したいと思います。
まず最初は、ミズバショウの花です。
谷川沿いの山野草@栃木_c0085622_1843540.jpg
この辺りは私有地であるようですが、谷筋に沿って山の斜面にカタクリの群生地があって、その季節には一般公開していただいているようです。大変ありがたい話ですが、その私有地の一角にこのミズバショウの小群生地がありました。
谷川沿いの山野草@栃木_c0085622_18425694.jpg
ミズバショウはサトイモ科の山野草になります。この白い部分がミズバショウの花びらであると思いがちですが、これは仏炎苞と呼ばれる部分で、実際の花は中心部にある薄緑色の筒状の部分に、直径数ミリの花がたくさん集まって咲いています。
谷川沿いの山野草@栃木_c0085622_18432537.jpg
こちらは、谷川沿いの斜面に咲いていたセリバオウレンの花です。とても小さい花ですから、気を付けて見ていないと見落としてしまいます。小葉がセリの葉のように細かく切れ込んでいるところから、この名前が付けられました。
谷川沿いの山野草@栃木_c0085622_18433426.jpg
セリバオウレンは、雌雄異株ということです。雌花は紫色を帯びるということですが、この花にはそれが感じられませんから、雄花であるかと思います。もう、花期も終盤に差し掛かっているものと思います。
谷川沿いの山野草@栃木_c0085622_22016.jpg
暗紫色のとても小さい花が咲いていました。これも注意して見ていなければ、見落としてしまうようなカテンソウの花です。もう何年も前になりますが、あしだちのメンバーと一緒にここへ来た時に、植物に詳しいMさんから教えてもらったので、その存在が分かった次第です。
谷川沿いの山野草@栃木_c0085622_2243639.jpg
カテンソウは、イラクサ科に属する山野草ですが、これは雌雄同株になるようで、雄花は上部の葉腋に付き、長い柄があるということですが、雌花は柄がなく葉腋にかたまって付くので目立たないということです。
谷川沿いの山野草@栃木_c0085622_22431870.jpg
ここには、ちょっとした群落がありましたから、とても小さい花ながら良く目立っていました。まだ蕾の状態ですから、ここの花は全く目立ちませんが、花が咲いた状態を観察できれば良かったですね。これから柄を伸ばして、白い花を咲かせてくれるものと思います。
by coffeeto2 | 2014-04-02 06:00 | 山野草
<< 3月の登友会月例登山@湯の丸山 まだ残っていたセツブンソウ@栃木 >>