人気ブログランキング | 話題のタグを見る

野鳥公園の春の花@大田

野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22234198.jpg
ヒクイナが出たという情報を見て、淡い期待を持って足を運んできましたが、残念ながらお目当てに会うことはできませんでした。でも、日毎に暖かくなる陽気に誘われて、野鳥公園内には春先の花がたくさん咲いていました。一度に全部紹介することができませんから、前回は満開のウメの花とダンコウバイを紹介しましたが、今回はその他に咲いていた花々を、まとめて紹介したいと思います。
まず初めに、芝生の広場に咲いていたホトケノザです。この花は、割合早い時期から咲いているところを見かけますが、春の野山を彩る花として、これからが見頃になると思います。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22235337.jpg
ピンク色のこの花が群生していると、春真っ盛りであると強く印象付けられますが、この日はまだ、日当たりの良いところに、部分的に咲いているだけでした。オオイヌノフグリも咲き始めていて、ほんわかとした雰囲気が漂っているようでした。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22233420.jpg
こちらには、いくつものオオイヌノフグリが咲いていました。これも春の到来を告げてくれる花ですね。冬の間でも、陽だまりの思わぬところに咲いていることがあります。暖かさに誘われて、春が来たと間違って咲いていたのでしょうが、小さくてもこの薄青色の花は、太陽の光を浴びてひときわ良く目につきます。
もう何年か前になりますが、足を運んだ河川敷で、辺り一面青い花柄の絨毯を敷いたような、見事な景色を見せてもらったことがあります。あの時の状況に比べると、まだまだ春浅しといった感じですが、春の野山はこの花なくしては語れません。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22232852.jpg
忘れてならないのは、このタンポポの花ですね。これも春の野山を彩る、大事な構成メンバーの一人です。でも、ここで咲いていたのはずいぶん花茎が短いものでした。まるで、地面から直に花が咲いているような様相ですが、やはりタンポポは長い花茎の先に、大きな丸い花を咲かせる姿が一番似合っていると思います。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22235914.jpg
スイセンの花も陽光を浴びて、植え込みに群生していました。この花も、早いものは年明け早々くらいから咲いていますが、花の少ない時期ですから、とても貴重な存在であると思います。これも春の到来を告げてくれる、大事な顔ぶれです。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_2224670.jpg
フキノトウが随分大きくなって、花開いていました。薹(とう)が立つというのは、このような状況を指しているのでしょう。芽生えたばかりの頃は、ほろ苦い天ぷらの食材として、美味しくいただけますが、既にその時期は過ぎてしまったようです。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22241270.jpg
まだ葉が出ていない枝先に、薄いピンクの花をつけていたのはボケでした。ボケは木によって、赤や白などの花を咲かせてくれますが、この木に咲いた花は、白とピンクの清楚なコラボを見せてくれました。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22241838.jpg
株元から、たくさんの細い葉を立てていたのはシュンランです。春先に薄緑色の、気品のある花を咲かせてくれますが、今はまだ、その株元に幾つかの花芽をつけているだけです。あと1週間もすれば、開花するものと思います。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22242578.jpg
ツバキの花も咲いていましたが、既に盛りは過ぎているものと思います。濃桃色の花びらが、幾重にも重なって、まるで八重咲きのツバキのように見えます。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22243141.jpg
菜の花も、黄色い花をたくさん咲かせていました。これも、🎶菜の花畠に入り日薄れ♫....と春の夜の情景に歌われているくらい、春先の田園風景に彩りを添えて、春の風物詩を醸し出すのに欠かす事ができない、大切な構成メンバーの一人です。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22243780.jpg
菜の花は、私の印象としては日本原産だと思うのですが、正式な和名はセイヨウアブラナになります。名前のとおり日本の在来種ではなく、明治時代にヨーロッパから移入された種類です。菜種油を採取するために、広く栽培されるようになったようです。
野鳥公園の春の花@大田_c0085622_22231233.jpg
淡いピンク色の花をたくさん咲かせていたのは、アセビの花です。駐車場から入口を抜けて汐入の池に向かう途中にある、いそしぎ橋の両側に植栽されていました。この名前は、馬酔木という漢字が当てられていますが、有毒植物でこれを食べた馬が暴れたことから付けられたと聞いたことがありますが、真偽のほどは定かではありません。
by coffeeto2 | 2014-03-13 06:00 | 植物
<< 早春のザゼンソウ@前橋 ウメとダンコウバイ@大田 >>