人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鳴神山に行ってきました。

鳴神山に行ってきました。_c0085622_19223158.jpg
山登りにはまりつつあるこの頃ですが、花が見られる山をいろいろ調べていたら、桐生の鳴神山にカッコソウという山野草が、この山限定で咲くことを知りました。これは、是非登って見なければと、5月11日(土)にあしだちの有志を誘って出掛けることにしていましたが、生憎の天気予報となってしまい中止せざるを得ませんでした。しかし、この時期を逃したら来年まで見ることはできません。その翌日はあしだちの定例探鳥会の当日でしたが、一人で足を運んできました。
これは林道を登り詰めて、車を駐車させた登山道入口の風景です。午前6時30分頃に到着した訳ですが、数台止められる駐車場所には既に先着がたくさんいて、空きは1台分しかありませんでした。でも運よく、私の車を駐車させることができました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_192236100.jpg
この日は、思いもかけずたくさんの山野草を撮影することができましたから、全てを1回で紹介することはできません。それで、初めは歩いてきたコース紹介と大まかな山野草を紹介して、次回からそれぞれの山野草について紹介することにしたいと思います。これは登山道入口から見上げたところに咲いていたのフジの花です。まるで、山が藤色に染まっているようです。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_1932262.jpg
登山道の入口で振り返って登ってきた林道方向を撮影したものです。昨日の雨模様とは打って変わって、今日は登山日和に恵まれたようです。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_192247100.jpg
登山道に入って、最初に出迎えてくれたのがこのウラシマソウです。
浦島太郎が魚を釣るために釣り糸を垂れているように、長いひげを伸ばしています。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19225476.jpg
登山道の上にはこのようにフジの花が垂れ下がっていました。花いっぱいの山登りを歓迎してくれるような嬉しい風景です。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19225883.jpg
登山道から暫く登っていくと、鳴神山自然探勝路の標識が立っていました。ここまでは割合広い道がありましたが、ここからは細い山道となる探勝路に変わります。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_192351.jpg
探勝路に取り付いたところですが、鳴神・吾妻ハイキングコースの標識が出ています。こんな登山道を暫く登っていきます。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_1923106.jpg
だいぶ登ってきましたが、登山道は次第に岩がゴロゴロするような渓谷の道に変わってきました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19231774.jpg
中間点の標識がありました。天気は良いし、脚は軽やかに進みますから、とても快適な山歩きになりました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19232920.jpg
大きな岩の下に、こんなハルトラノオの花が咲いていました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19233317.jpg
登山道の脇の草むらに、昨夜の雨に濡れたチゴユリの花も観察することができました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19234064.jpg
これはユキザサでしょうか?未だ花が開かず、蕾のままですが、登山道の沢沿いにたくさん見つけることができました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19234493.jpg
ふと前方の岩肌を見ると、大きな穴が開いていました。高さは1メートル弱くらいです。熊が冬眠する穴でしょうか?思わず恐々覗いてみましたが、中には誰もいませんでした。熊はお留守のようでホッとしました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19235154.jpg
沢を登り詰めて、いよいよ、尾根道に続く最後の登りにさしかかりました。新緑の道を辿っていきますが、とても気持ちの良い登りです。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19242316.jpg
やっとのことで尾根道に辿り着きました。ここは神社下の肩の広場と呼ばれているところです。カッコソウの群生地は2か所ありますが、南側の群生地はここから2~3分ほど下ったところにありました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_1924886.jpg
これが初めて見るカッコソウです。これを見るためにわざわざ出掛けてきた訳ですから、スギの枯葉が散り敷く山の斜面に、ピンク色の綺麗な花が見えた時には感激しました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_1924072.jpg
保護されているカッコソウの群生地の脇には、このルイヨウボタンも花を咲かせていました。花は薄緑色をしていてあまり目立ちませんが、これも初夏を彩る山野草の一つです。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19242980.jpg
鳴神山の神社に向かってこれは右側の狛犬です。狛犬というよりもオオカミのような姿をしています。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19243782.jpg
こちらは向かって左側の狛犬です。奥に見えるのが神社の鳥居です。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_1924432.jpg
神社の脇を抜けて、さらに山頂を目指す山道に取り付いたところで、このフジスミレの群落がありました。葉が卵形で、独特の白い斑が入るところが特徴です。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19245157.jpg
鳴神山は、桐生岳と仁田山岳の双耳峰です。これは山頂のすぐ下にあった標識ですが、高い方の桐生岳の山頂は右へ道をとります。左側に進むと裏の肩と呼ばれている、カッコソウの北側の保護地に至ります。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19241583.jpg
山頂直下にはミツバツツジが見事に花を咲かせていました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_1925490.jpg
ここが鳴神山(標高980m)の山頂です。昔から信仰の山とされていたようで、いくつもの祠が置かれていました。
ここで偶然ですが、鳴神山愛する会のH会長と出会うことができました。この後、会長の案内でイワカガミの群落やヤマシャクヤクの咲く場所まで連れて行ってもらうことになりました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19245790.jpg
これは、鳴神山の山頂の標識です。この日は、晴れていましたが周囲に雲が広がって遠望が利きません。H会長の話では、ここから日本100名山のうち14座が確認できるということです。東京スカイツリーも見えるようですが、この日は残念ながら雲が広がって見ることはできませんでした。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19251030.jpg
山頂に咲いていたヤマツツジです。鳴神山の桐生岳山頂は、360度の展望が開けるところなのですが、残念ながら雲が広がってすべてを見通すことはできませんでした。でもその分、このヤマツツジが色を添えてくれました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_1925254.jpg
鳴神山の山頂から遥かに望む上州武尊の山並みです。望遠レンズで撮影しました。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_1926631.jpg
こちらも、雲が出ていない方向に見えた赤城山の山並みです。一番高いところが一昨年に登った黒檜山でその左側が駒ケ岳しょうか?その左側が去年登った地蔵岳になると思います。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19254221.jpg
鳴神山の山頂を後にして、愛する会のH会長に案内してもらって、裏の肩にある北側のカッコソウ群生地に足を運びました。こちらの方が、南側の群生地よりたくさんの花が見られました。文字通り山の斜面が一面ピンク色に染まっているようでした。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19255195.jpg
カッコソウは、サクラソウ科に属しますが、この花の形を見るとサクラソウによく似ています。カッコソウについては、後でまとめて紹介しますが、この鳴神山から半径1キロくらいの範囲に限定的に見られる花ということで、世界中でここでしか観察することができません。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19253369.jpg
続いてH会長はイワカガミの咲く場所へ案内してくれました。この場所は地図には載っていない山道を歩いていきますが、斜面一面にイワカガミが群生していました。白い花のイワカガミを見るのは初めてでした。これは珍しいです。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19262242.jpg
この鳴神山で、ものすごい数のイワカガミが群生しています。それもすべてこんな白い色の花ばかりです。これが全く知られていないのはなぜでしょうか?
ここのイワカガミについては、後日改めて紹介させていただきます。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19262855.jpg
その次にH会長が案内してくれたのが、このヤマシャクヤクが咲く場所です。ここには、何株も咲いていましたが、ここも登山道から外れた場所ですから、普通に歩いていては見ることができないと思います。
これも、後日のお楽しみにしておきます。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19263742.jpg
登山口に戻ってきました。朝見た時には逆光のフジの花でしたが、この時間帯は順光で撮影できましたから、また彩が見事でした。
鳴神山に行ってきました。_c0085622_19264362.jpg
帰りの登山口です。時間がたつにつれて次第に天気が良くなって、この日はとても気分の良い山歩きができました。
たくさん撮影した山野草については、これから写真を整理して、一つづつ紹介していきたいと思いますのでご期待ください。
by coffeeto2 | 2013-05-20 21:07 | その他
<< ヤマブキソウ@鳴神山 二人と一匹で公園散策@埼玉 >>