人気ブログランキング | 話題のタグを見る

春先の山の花たち@石老山から石砂山

春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20155411.jpg
ギフチョウを観察したくて、低気圧の通過で天気は良くありませんでしたが、4月6日(土)に相模湖の奥に連なる石老山と石砂山を歩いてきました。これは、その時観察したトウゴクミツバツツジの花姿です。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_2016551.jpg
トウゴクミツバツツジの花をアップで撮影してみました。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20163917.jpg
石老山へ登る登山道に咲いていたミミガタテンナンショウの花です。仏炎苞の基部が耳たぶのように張り出すところからこの名前が付けられています。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20152937.jpg
こちらは石砂山から下山して、篠原の集落近くで撮影したものです。ミミガタテンナンショウは、サトイモ科の山野草で、耳型に張り出した口辺部の特徴がよく分かります。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20172235.jpg
篠原の集落から石老山へ登る登山道にとっついた辺りで撮影したヤマブキの花です。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20123742.jpg
こちらは、石老山へ登った後、石砂山へ向かう途中に、牧馬峠の県道に下ったところで撮影したヤマブキの花姿です。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20175643.jpg
篠原の集落から石老山への登山口に取り付いたところで撮影したモミジイチゴの花です。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20182169.jpg
登山道のあちらこちらで、ヤブレガサを観察することができました。このように、萌えだしたときに葉柄が立ち、葉身が破れた笠をすぼめているような感じに見えるところからこの名前が付けられたようです。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_2011184.jpg
芽生えたばかりの若いときは、このように葉身全体が白い産毛で覆われたように見えます。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_2018860.jpg
花柄を長くつけたサクラの花が咲いていました。この花が何というサクラの種類であるかは分かりませんが、ピンク色があまり目立たず、白色系の花弁をつけていますから、多分ヤマザクラで良いのではないかと思いました。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20114554.jpg
石老山の山中で観察したカンスゲです。今がまさに花期となります。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20115261.jpg
石老山の登山道の脇に咲いていたカンスゲの花姿です。このように、立派な花株を形作っていました。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20121112.jpg
これは、ショカッサイと呼ばれる花ですが、図鑑ではオオアラセイトウという名前で紹介されていました。青ししょくの花弁と、黄色いめしべのコントラスが見事です。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20121889.jpg
ここには、とてもたくさんのショカッサイ(オオアラセイトウ)が生育していました。左側にミミガタテンナンショウが生えていることが分かります。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20134116.jpg
牧馬峠から石砂山へ続く登山道のすぐ脇に、ヒトリシズカの花が大きな株を作っていました。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20125074.jpg
こちらは、ヒトリシズカの群生です。時期的に最盛期を迎えて、たくさんの花を咲かせていました。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_2013958.jpg
牧馬峠から石砂山へと続く登山道に取り付いて間もなく、このキランソウの群生を観察することができました。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20131947.jpg
キランソウは、シソ科の山野草で、春先にこのように青紫色の花をつけるところが観察できます。別名ジゴクノカマノフタという名前が付けられていますが、名前の由来はよく分かりません。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20135249.jpg
石砂山の途中で観察したヤマツツジの蕾です。オレンジ色をした、たくさんの蕾をつけていました。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_201496.jpg
これは、花を咲かせていたヤマツツジです。左右に対称的に花をつけている姿が印象的でした。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20142364.jpg
石砂山の山頂で、ギフチョウの出現を待っている時に観察したセンボンヤリの花です。ロゼット状に広げた葉の中心部から、花穂を
立てていました。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20144615.jpg
こちらのセンボンヤリは、かなり高く花穂を立てています。花弁の裏側が紫色であることが分かります。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_2015274.jpg
これは、カントウカンアオイの葉です。斑の入った卵型の独特の葉の形状をしています。
春先の山の花たち@石老山から石砂山_c0085622_20152119.jpg
右側にカントウカンアオイの大きな葉がありますが、そのすぐ左側の画面中央に、小さなカンアオイの釣鐘型の花が認められます。
by coffeeto2 | 2013-04-14 22:29 | 山野草
<< 春の臨海公園で自然観察してきました。 山で見たスミレたち@石老山~石砂山 >>